Windows7 64bit で MP4box を使えない時
AviUtl とかで MP4Box を利用して、映像と音声別々に画質・音質を調整してエンコードした後、合成するって事をたまにするんですが、Windows7 64bit で AviUtl から MP4Box に合成命令出した時に、「 MSVCR100.dll が無いよ!」って怒られました。
まじでか、なんだそれ、ってパソコンの中を検索してみたら、普通に [ C:/Windows/System32 ]の中に MSVCR100.dll ってのが入ってました。
dll 名でググってみたら Microsoft Visual C++ で作られたプログラムを動かすためのランタイムかなんか?の一部らしいです。
もうちょっと調べてみたら、地味に32bit版と64bit版とでなんか違う模様。
確かに 32bit版の Windows7 の [ C:/Window/System32.MSVCR100.dll ]の容量を見てみたら、64bit版に入ってる MSVCR100.dll と容量が違いました。
で、64bitWindows7 の System32 の中の dll を置き換えるのはなんかキケンが危ないような気がしたので、MP4Box.exe と同じフォルダに 32bit版の MSVCR100.dll を入れてみれば、同ディレクトリに入ってる物を先に読み込まないかなー、と思って入れてみたら、うひょー、動いたよ。
やったね!おめでとうございました。
まじでか、なんだそれ、ってパソコンの中を検索してみたら、普通に [ C:/Windows/System32 ]の中に MSVCR100.dll ってのが入ってました。
dll 名でググってみたら Microsoft Visual C++ で作られたプログラムを動かすためのランタイムかなんか?の一部らしいです。
もうちょっと調べてみたら、地味に32bit版と64bit版とでなんか違う模様。
確かに 32bit版の Windows7 の [ C:/Window/System32.MSVCR100.dll ]の容量を見てみたら、64bit版に入ってる MSVCR100.dll と容量が違いました。
で、64bitWindows7 の System32 の中の dll を置き換えるのはなんかキケンが危ないような気がしたので、MP4Box.exe と同じフォルダに 32bit版の MSVCR100.dll を入れてみれば、同ディレクトリに入ってる物を先に読み込まないかなー、と思って入れてみたら、うひょー、動いたよ。
やったね!おめでとうございました。
スポンサーサイト